各PTA紹介
:米沢市立関根小学校PTA
:992-1205
:米沢市大字関根13541
:0238-35-2114 :0238-35-2306
:111人
:132人
http://www.educ.yonezawa.yamagata.jp/sekine/
sekine@educ.yonezawa.yamagata.jp

今年度の活動方針
テーマ『親子の絆を深めよう!』
 三つの推進から、テーマに迫る活動を企画して展開する。
  ○あいさつ運動の推進
  ○専門部(母親委員会、文教部、保体部、育成部)活動の推進
  ○学年行事の推進
PTAの特徴
 活動方針で揚げたテーマでの「絆」。三つの推進の中で、特に「あいさつ」という身近な所から始めて、“親子の絆”“先生と子どもの絆”“保護者間の絆”“地域の絆”を深める。それは、あいさつ運動を通して、相手の気持ちや立場を考えながら行動できる思いやりのある子どもに育てることに通じると考えました。その考えを、専門部活動や学年行事でも骨子に据えて、それぞれの活動を推進しています。
活動紹介
PTA三役&事務局
・敬師の里「あいさつ運動」
 あいさつ運動標語の応募(9月)や、あいさつ運動強調月間(9月、10月の第2、第4土曜日の午前7時50分から午前8時15分)などの企画から、運動を展開しています。最優秀作品は、関根全地区に配布。
【標語最優秀作品】「おはよう!」と えがおで あいさつ いいきもち
・親子映画教室
文化部
・親子リズム体操(Y・Yフォーラム’2000)
 外部から講師の先生をお招きして、親子で気軽に運動に親しむ「親子ふれあい体操」を企画し、活動します。
・広報「せきね」(年3回発行)
育成部
・昔の遊びやおもちゃ作りに親しもう
 親が子どものころに楽しんだ遊び。作って楽しんだ遊び。そんな遊びを親子で体験しながら、子どもの遊びをひろげる企画で、活動します。
 昔の遊び:缶蹴り、竹馬、ゴム遊び、お手玉、あやとり、ビー玉
 おもちゃ作り:竹とんぼ、紙飛行機、紙風船、折紙、缶ぽっくり
・育成部だより(年3回発行)
保体部
・「壇の山」等の環境整備
 スキー環境を整え、練習の場を提供するために、「壇の山」の草刈りを企画し、活動します。クロスカントリースキー&関根カップの会場となる。
・保体部だよりの定期的な発行
母親委員会
・気軽におしゃべり会
 「子どもたちの食生活を見直しませんか」のテーマ設定で、外部から講師の先生をお招きして、食環境&生活習慣病予防策に関わる情報交換を企画し、実践化を推進する。
・「ふれあい」の定期的な発行
懇親会などでよく使う店の紹介
 

あいさつ運動1 あいさつ運動2
あいさつ運動

親子リズム体操 昔の遊び
親子リズム体操

昔の遊び
2学年行事 マスつかみ&芋煮会
2学年行事 マスつかみ&芋煮会