法人紹介
■はじめに
私たちは、中山町岡地区に長く伝わってきた日本の里山文化を守り、美しい佇まいを後世に受け継いでいくと共に国指定重要文化財の旧柏倉九左衛門家住宅を核とする地域の景観の保全や環境の整備に関する事業を行い、事業の継承をもってまちづくりや地域振興に寄与することを目的としています。
代表者 柏倉和廣
事務所
〒990-0408 山形県東村山郡中山町大字岡113番地 TEL 023-663-2722 FAX 023-663-2723
アクセス
山形駅より車で約30分 JA左沢線→羽前長崎駅で下車→徒歩約30分


活動内容
1.旧柏倉家住宅及び敷地の維持管理事業 |
1)旧柏倉九左衛門家=令和元年、国の重要文化財に指定(明治時代の建築) |
2)旧柏倉惣右衛門家=中山町の文化財(大正時代の建築) |

2024年11月:旧柏倉九左衛門家・雪囲い作業風景(一部分) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2.旧柏倉九左衛門家 令和元年 国の重要文化財に指定 (明治時代の建築)公開事業 |
1)公開日は、3月〜11月 土・日・祝日 10時から15時30分(閉館は16時) 入館料 一般500円・中学生まで無料 |
2)敷地内の長屋門・母屋・北蔵・大工小屋・裏門・内蔵・仏蔵・前蔵 ガイドは主屋が中心で、ニワ(ドマとダイドコ)・チャノマ・カッテ・トオリノマ・ナカノマ・ シモザシキ・カミザシキ・ブツマ と進みます。 (*表記のカタカナは、文献に記載されているものです。) * 内蔵・前蔵・湯殿は、非公開になっております。 |
※ 旧柏倉惣右衛門家 =不定期の公開です。 |

3.旧柏倉住宅紅花栽培 公開業務 |

紅花に関する活動は ここから
2020年(令和2年)度知事のほのぼの訪問(黒塀の里山保存会)
詳細 |
![]() |